プロジェクト発表会


プロジェクト発表会に関するお知らせ

よくある質問:プロジェクト発表会


1.会 場

堺市立美原文化会館ホール(大阪府堺市美原区黒山167-1)

2.日 時

平成28年10月25日(火)13:30~17:00(開会式・説明会・リハーサル)
平成28年10月26日(水)  9:15~18:30(プロジェクト発表会)

3.実施基準

平成28年度全国大会実施基準による。

4.発表分野

【Ⅰ類(生産・流通・経営)】

  1. 農業生物の育成や生産性向上に関すること
  2. 農業生産物の流通や消費に関すること
  3. 農業の経営や経済活動に関すること

【Ⅱ類(開発・保全・創造)】

  1. 生産物の加工技術や商品に関すること
  2. 国土や地球環境の保全・創造に関すること

【Ⅲ類(ヒューマンサービス)】

  1. 動植物や地域資源の活用に関すること
  2. 地域の食文化や伝統文化の継承に関すること

5.事前提出物

 提出物の
種類
内容・提出方法 提出期限 提出先
 エントリーシート 平成28年度全国大会実施基準による。
なお、活動記録簿に破損防止等のため実物標本は添付しない。

    平成28年9月5日(月)
(消印有効)

    大会事務局
 発表原稿
 活動記録簿
 発表要旨集用原稿  大会事務局指定の様式
①A4用紙、縦置き、横書き、片面印刷で4枚以内。
②Word97以降または、一太郎Ver.9以降により作成し、データを保存したCD-R1枚を提出する。

※エントリーシートおよび発表原稿、発表要旨集用原稿の書式等は、参加申込要領を参照。

6.発表機器(大会事務局で準備すること)

  1. スクリーン 縦(4.2m)× 横(5.6m) 距離(5.2m)
  2. レーザーポインタは、発表者各自の持ち込みとする。指示棒は使用できない。
  3. 液晶プロジェクタは、実施担当校で設置したものを使用する。設置位置は中央1か所とする。
  4. 液晶プロジェクタの機種は「EPSON  EB-X36」

※スライドプロジェクタは準備しない。 

7.発表要領

  1. 発表に録音された音声を使用する場合、必要な機器は発表校が準備する。
  2. 準備時間は3分以内とし、5分で打ち切りとする。準備時間はあくまで機器の調整・テストのためのものであり、その目的が達成されたら直ちに終了すること。準備時間が3分を超えた場合は減点の対象となる。
  3. 準備時間の計測は、実施担当校の「準備を始めてください。」のアナウンスより開始し、発表者の「…終わります。」の声で終了する。
  4. 発表時間の計測は、表現開始より表現終了時までとする。発表者の第一声、演示の開始(映写も含む)のうち早いものを表現開始とし、「…終わります。」の声で表現終了とする。発表開始時のブラック画面の映写は演示に含まれない。遮へい板を使用する場合は、実施担当校でも準備するが発表校が持参してもよい。
  5. スライド画面の切り替えは発表補助者が行うものとし、画面が自動で切り替わる機能(自動実行機能・スライドショーのリハーサル機能等)の利用は禁止する。
  6. サスペンションライトの操作は、リハーサル時に発表校が練習を行い、発表校の責任で操作する。また、音声出力については、用意した音響コードを発表校の責任でパソコン等に接続し、音量調整を行う。
  7. 発表者及び発表補助者は、合わせて10名以内とする。そのうち、発表者は3名以内とする。
  8. 発表終了ごとに質疑応答を行う。質疑には発表者のうち1名が回答する。
  9. 発表順番は、平成28年度春季代議員会で決定する。

 8.プロジェクト活動記録簿展

(1)発表者の「プロジェクト活動記録簿」は次の通り公開する。 

 会 場 期 日  公 開 時 間
堺市立美原文化会館 平成28年10月26日(水) 10:00~16:00

(2)「プロジェクト活動記録簿」の返却場所と返却時間
平成28年10月26日(水)堺市立美原文化会館1階ロビーにて(16:00~19:00の間に)行う。


9. プロジェクト発表活動出場校発表題目

プロジェクト発表会 Ⅰ類 生産・流通・経営

発表

順番

発表題目

ブロック

連  盟

都道府県

連盟

学校名

代表者

発表者・補助者

イチゴにおける地域資源を活用したオール電化栽培の研究

~私達が開発した新加温方法の地域普及!~

九州

熊本県

阿蘇中央

高等学校

山本 海登

岩永 和也

廣瀬 華咲音

秋吉 楓

固定化細菌ペレットを用いた農業生産性の向上

近畿

兵庫県

農業

高等学校

小林 愛莉

中島 澪・舩原 千佳代

上田 華月・北山 慎太郎

亀井 周哉

地域を元気にする 私たちの2(に)っこりメロン

東海

岐阜県

岐阜農林

高等学校

澤田 理子

高井 里枝・横山 菜未

會田 遥奈・村瀬 怜美

滝口 瑠・野津 彩花

山田 拓弥・吉田 未紗希

風さやかがおこす稲作の新しい風

~普及活動と一葉が示すその成果~

 

 

北信越

長野県

須坂園芸・

須坂創成

高等学校

宮尾 綾乃

中村 真琴・山本 華子

安藤 彩・下川 菜月

舍川 朋哉・青木 圭介

荻原 成実・手塚 大貴

持田 里彩

西農ポークをジャパンブランドへ Vol.10

-ブランド化をめざした100人目の取り組み-

中国

広島県

西条農業

高等学校

小野 優由

田中 沙羅・渡谷 真月

青木 大亮・平坂 脩真

アワバタダイズの品種改良と栽培拡大に関する研究

関東

群馬県

勢多農林

高等学校

登坂 俊行

星野 瑠奈・周東 祐希

竹内 俊人・中島 輝

木原 美羽・中澤 恵美香

安原 美貴

大洲エビネの商品価値増大と産業定着化

~地域ブランドから全国、そして世界へ~

四国

愛媛県

大洲農業

高等学校

池田 祥太郎

小西 由真

青木 涼

宮田 昌浩

極上!太陽のメロンを全国へ!

~Branding3つの戦略~

北海道

北北海道

名寄産業

高等学校

丸岡 拓哉

菅原 克也・夏井 若菜

中村 彩花・池田 創太

宇宙を旅した「毛豆」を守り、地域農家と歩み出す

~農業高校を拠点とした固有種の生産・管理・流通に関する研究~

東北

青森県

五所川原農林

高等学校

阪﨑 湧斗

片岡 能葵・今 あゆね

伊藤 駿一・工藤 優一郎

齊藤 拓弥・水木 晶統

舘山 菜桜・松橋 映夢

宮川 瑠衣

プロジェクト発表会 Ⅱ類 開発・保全・創造

発表

順番

発表題目

ブロック

連  盟

都道府県連盟

学校名

代表者

発表者・補助者

「被災地に緑を!」

~全国の農業クラブと挑戦した環境保護活動~

関東

静岡県

富岳館

高等学校

杉山 絵里香

伊東 俊輔・堀口 朋香

大石 大輝・成島 和奈

深澤 志統・酒井 唯奈

児玉 正吾

野々市市の特産野菜ヤーコンがスイーツに生まれ変わる!!

北信越

石川県

翠星

高等学校

岩見 拓海

上田 梨々花・南房 貫太

米谷 莉乃亜・山谷 花恋

くにびきの地を私たちの手で守ろう

~浜ごとにハマボウフウで緑化~

中国

島根県

出雲農林

高等学校

土江 悠華

江戸 結香・永瀬 結菜

井上 智絵

再生可能資源による循環型社会の構築

~ありったけ(竹)使い切る!~

近畿

兵庫県

篠山東雲

高等学校

圓増 まどか

稲元 友佳子・石出 大

尾崎 夏鈴・宮本 琴子

﨑口 幸人

”バラで被災地を変える

~目指すはスーパー植物と食物連鎖を利用した環境修復型農業~”

東北

宮城県

農業

高等学校

丹野 恵太

郷内 拓海・臼井 泉水

杉原 泰成・渡邉 翼

潮 大地・金子 翔太郎

佐藤 亜記・本郷 美桜

ニホンミツバチと共に恵那の里山を守れ

東海

岐阜県

恵那農業

高等学校

川原 彩

安藤 香奈子・桂川 結帆

鈴木 量登・長尾 有記

米タウン旭川から届けたい!

~旭農米粉スイーツ開発プロジェクト~

北海道

北北海道

旭川農業

高等学校

岡田 竜我

加藤 嶺奈

三島 慧

荻野 裕美香

「くまもとの赤」で地域を元気に!

~農業女子の商品開発に向けた挑戦~

九州

熊本県

鹿本農業

高等学校

竹下 史華

本田 佳凪・片山 諒伽

竹下 晶穂・田中 寿姫

村上 彩花・三木 亜維佳

松永 風音

”フルーツ王国 内子町で取り組むオンリーワンの加工品作りへの挑戦

~私たちの町を農業から活性化~”

四国

愛媛県

大洲農業

高等学校

中野 友華子

平岡 美里・城本 真希

竹井 早苗・後藤 龍哉

宮岡 亮治

プロジェクト発表会 Ⅲ類 ヒューマンサービス

発表

順番

発表題目

ブロック

連  盟

都道府県

連盟

学校名

代表者

発表者・補助者

ミツバチから広がる人の輪と地域活性化

~神石高原町から全国へ~

中国

広島県

油木

高等学校

宮本 麗

村竹 由梨

藤井 彩

末原 裕也

廃棄ホップ蔓で産業振興!

~遠野に和紙文化を目指して~

東北

岩手県

遠野緑峰

高等学校

新田 亜優理

菊池 香純・菊池 真美香

橋野 優・藤原 里美

菊池 涼斗・多田 柊馬

不動岩 優羅・村上 健太

極太九条ねぎを未来へ

~新たな機能性の発掘~

近畿

京都府

高等学校

生嶋 桃果

土田 歩・池原 紫乃

小島 稜平・瀧瀬 楓子

髙澤 咲絵・髙橋 和奏

地域資源が生み出す新たなプロジェクト

~廃棄松葉から広がる地域連携~

関東

静岡県

静岡農業

高等学校

増田 彩香

望月 桃子・望月 悠花

木村 沙弥香

芝塚 紗羅・鈴木 花萌

城西発!次代へつなぐJAPAN BLUE!

~阿波藍文化の伝承と広がる交流活動~第7章

四国

徳島県

城西

高等学校

藤本 まりあ

井端 優衣菜・清本 晃司

桑島 沙希・西條 文那

髙石 裕志・瀧口 誉生

”佐賀を元気にしたい! 高校生カフェから発信

第3弾 特産物を用いたクッキーの製造と食農教育”

九州

佐賀県

佐賀農業

高等学校

中村 萌実

井上 紗織・今村 美奈里

古賀 由華・中島 舞

高祖 太一・久保 志織

福島 嵩人・藤瀬 望未

まくわうり復活プロジェクトpart2

~地域の伝統野菜を残したい~

東海

岐阜県

岐阜農林

高等学校

久保田 莉彩

河崎 くるみ・古田 里江

渡辺 恵美・宇佐美 ももこ

岡田 那美・寺本 由香

溝口 紗弥香

”食が地域を熱くする!

~選・食・知・楽 あったか旭川まんの魅力発信~”

北海道

北北海道

旭川農業

高等学校

中村 優花

大竹 愛佳

細谷 瑞季

林 莉子

能美市の宝・加賀丸いもを守れ!

~魔法の粉『加賀丸いもミックス』が伝統を繋ぐ~

北信越

石川県

翠星

高等学校

白尾 恵実

岡嶋 実来

新藤 和希

織田 菜々子