
ブドウの種なし処理、1回目のジベレリン処理は無核化のため、2回目は肥大化のために行います。 この2回目のジベレリン処理が終わると、ブドウの粒はどんどん大きく成長していきます。 シャ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
ブドウの種なし処理、1回目のジベレリン処理は無核化のため、2回目は肥大化のために行います。 この2回目のジベレリン処理が終わると、ブドウの粒はどんどん大きく成長していきます。 シャ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは、養豚専攻です! 5月24日(金)のうげいポークを販売しました! のうげいポークとは、私たち養豚専攻が日々管理して育てた豚肉で、脂肪が白くて甘いことが大きな特徴です。「のうげいポー...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品化学専攻の3年生が松原市立松原第三中学校で出前授業を行いました。 塩分や食品添加物について発表しました。 少し中学生には難しい内容もあったけれど、しっかり話を聞いてくれました! 少しでも...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
5月18日(土)に1年生の授業参観がありました。 田植えとサツマイモの定植を行いました。 田植えでは、田んぼの中でこけた生徒もいましたが、無事に行うことができました。 サツマイモ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
5/25(土)に本校正門横の販売所でのうげいポークの販売を行います!! のうげいポークの校外販売は昨年10月以来となり、数少ない入手できる機会となっています。 販売時間は11:00~13:00...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
中間テストも終わり久々の実習でした。 さて、そんなテスト明け最初の実習はなんと、田植え! 最高気温が28℃の夏日の中でしたが79期生たちは元気いっぱい田植えをしました。 そんな79期生の田植...
続きを読む
ウシは草食動物であり、主食は粗飼料(牧草がメイン)です。主に輸入乾草を給与していますが、酪農専攻では学校の圃場で牧草を栽培しています。しかし、刈ったばかりの牧草は水分含量が多く、保存に適さないため、サ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
4月から種まきや定植を続けてきた畑ですがやっと全部埋まりました〜🌱 トウモロコシ🌽、エダマメ🫛、インゲン、サニーレタス🥬、サンチュ🥬、モロヘイヤ、オクラ、キュウリ🥒を植えました。 あとは収...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
【近況報告】 〇4/20(土)「百年の丘」の動物園活動“一般開放“開催しました。 1時間の開催時間で子ども連れの方を中心に、77人の来園がありました。またお越しください! 〇4/...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月27日、28日、29日に出雲大社大阪分祠でなにわの坪庭展が開催されました。 坪庭展は過去に静岡・京都・愛知・奈良で開催され、造園業に高い志を持った庭師の方が集まり、なにわ...
続きを読む