手刈りでの収穫を行いました!!
品種は5月に自分たちで手植えをしたミルキークイーンです!!
夏休みにすくすく育ったお米は充実した実をたくさんつけています!!
実習ではペアを作ってもらい、一人は刈る係・もう一人は持つ係として役割分担をしながら作業を行いました。
6~7株を1束にして紐できつく結びます。
今回、手刈りをした部分はコンバインでは刈残しやすい四隅を刈ってもらいました。
たくさん収穫できてご満悦の様子です。
収穫したお米はまとめて台車やテーラーに乗せて運びます。
これから乾燥や想やもみすり、精米の過程を経て、普段目にする白米になります。
ミルキークイーンはモチモチした触感で、慣れ親しまれているお米よりも甘みが強いのが特徴です。
食べるのが楽しみですね!!
(新米でかつミルキークイーンなので、炊く際には普段のお米よりも水分を2割ほど減らしてください!!)
作物部では、ミルキークイーンのほかにも、ヒノヒカリや古代米の黒米・赤米、もち米などを栽培しています。
また、今年は2年生の課題研究でネリカ米という長粒種のお米やぴかまるという農芸高校では初めて栽培するお米、自然の力だけを利用する自然米などに取り組んでいます。
たくさんのお米をぜひ食べ比べてみてください!!