
1月31日資源動物科ソーセージ作り講習会が開催されました。 2人1組で羊腸へのミンチの肉詰め、力の入れ方や注入量など絶妙な加減が難しく、途中お肉に体温が伝わらないよう手を氷水で冷やしたりと繊細な作業...
続きを読む
PTA活動日誌pta
1月31日資源動物科ソーセージ作り講習会が開催されました。 2人1組で羊腸へのミンチの肉詰め、力の入れ方や注入量など絶妙な加減が難しく、途中お肉に体温が伝わらないよう手を氷水で冷やしたりと繊細な作業...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
みなさんこんにちは!ふれあい動物専攻です! また新しい一年がはじまりました。本年もふれあい動物専攻をよろしくお願いします! 2月も中旬に差し掛かり、寒い日々が続いています。動物たち...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは、ふれあい動物専攻です! 今回は、ふれあい動物専攻で飼育しているシバヤギ達を紹介します。 よもぎ こげ茶色の毛が特徴です! &nb...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
科目「総合実習」、農業高校では農産物の生産から販売までを学ぶ農業高校の核となる授業です 3年生の最後の授業では、この総合実習で果樹専攻の生徒たちがナシの整枝・剪定を行いました。 剪定とは枝...
続きを読む
みなさんは、「ひこばえ」というものをご存じですか? では、刈り取りが終わった田んぼにまたイネが伸びている様子は見たことがありますか? 刈り取りをしてからしばらくした後の田んぼの様子です。 ...
続きを読む
PTA活動日誌pta
12月、ハイテク農芸科草花造園専攻の河合先生による講習会を開催していただきました。 使用する竹は事前に生徒さんと共に山へ切り出しに行ってくださったもので、必要な長さにカットし磨かれており、装飾用の緑...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
草花造園専攻の冬の実習の様子をお伝えします。 今回は記念庭園の管理を行いました。 実習内容はササの生け垣の刈り込みとウメの伐採と落ち葉掃除を行いました。 &nbs...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和7年1月18日(土) 中学生&保護者向け学校説明会を実施しました。 ハイテク農芸科では全体説明の後、2年生作物専攻のプロジェクト研究発表と意見発表を見ていただき...
続きを読む
活動報告activity
1月18日に全国知財甲子園2024に本校の知財開発研究部が参加しました。日頃から知財開発研究部で販売を行っている農芸ポークカレーやキーマカレーに関する発表を行いました。多くの参加校がある中で、審査員特...
続きを読む
農芸高校の写真部の活動です。体育祭や農芸祭でも写真撮影の協力をしてくれています、校内(校長室横や中棟渡り廊下)に素敵な写真を掲示してくれています。ぜひご来校された際は、ご覧ください。撮影依頼も受け付け...
続きを読む