令和5年12月26日(火)
草花造園専攻では関西国際空港に門松の設置を行いました。
草花造園専攻では12月に入り、門松づくりの準備を進めてきました。
- 鉄製の植木鉢のタンニン鉄加工
- 鉄製の植木鉢の組み立ての様子
- 異世界への入り口に吸い込まれていくような姿
- 現場設置で用いる土嚢袋の準備
- 現場での作業段取りを事前に確認します
- 今回設置するのは関西国際空港第2ターミナルです。
- トラックから積み下ろして現場作業開始
- 紅白の畳を設置します
- タンニン鉄加工した植木鉢を設置します
- 植栽のための養生を行います
- 畳が汚れないようにするための重要な段取りです
- タケの位置の確認
- いろいろな角度から見て慎重に位置を確認します
- 土嚢袋を入れて固定します
- 土嚢袋を入れる時も慎重にタケの位置を確認します
- マツの植栽を極めます
- マツの位置も慎重に確認します
- ナンテンとウメを植栽します
- ナンテンの高さの確認
- 飾り結ぶを行います
- 対になる片方の門松の設置を行います
- 竹の養生を外します
- 養生を行い植栽をしていきます
- 謹製の看板を荒縄で結び付けます
- 謹製の看板を設置しました
- 花苗の植栽を行います
- 白系統の花苗を用いました
- 生徒の書いた書初めを貼り付けて仕上げです
- 正面左側は赤系の門松
- 正面右側は白系の門松
- 完成写真
- 説明のポスター
- 飾り結びを施しました
- 赤系統の植栽
- 今年も無事に収めることができました
- ハイテク農芸科2年生3名の生徒が飾り付けました
- 完成した門松をPeach広報の方にSNSで取り上げていただきました
- 農芸生もPeach広報の方よりSNSで門松を発信しました!
- 飛行機ポーズでパイロットの方と記念撮影を行いました!
関西空港門松設置看板
本年も大阪府立農芸高等学校をよろしくお願いいたします。