草花造園専攻では12月18日(水)PTA講習会でミニ門松づくり講習を実施しました。
準備の様子
- スギの葉やコニファーなどを集めました
- 赤い実のクロガネモチを切り出します
- 脚立は使わず肩車で
- タケの器
- 3本組のタケ
- 台座とカーペット生地
- 前日に準備を行いいよいよ本番!
- スギの葉やコニファーなどを集めました
- 脚立は使わず肩車で
- 講師はハイテク農芸科草花造園専攻の河合先生です。
- 見本のミニ門松
- 大中小のタケを選びます
- タケの器を選びます
- タケの器と大中小のタケのバランスを見ます
- 準備したコニファー類
- 生徒スタッフも保護者の方へ見本を見せます
- 植栽を選びます
- オアシスを詰め込み差し込んでいきます
- 植物の密度や高さなどバランスを確認していきます
- 干支のキャラクターを添えます
- 完成したミニ門松
門松の解説資料
KADOMATSU,kaisetsu
オリジナルの手作りミニ門松で正月に彩を添えることができました。
縁起物で伝統的な正月飾りの門松ですが年々、見る機会も少なくなりました。
大きな門松を置くスペースはないけれど、省スペースなら置くことができる。
玄関、棚、机の上や床の間など手軽に置くことができるミニ門松は伝統文化と現代の生活様式にマッチした正月飾りです。
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。