令和6年4月23日(火) 午後の実習にて、なにわの坪庭展の会場である出雲大社大阪分祠へ坪庭の施工へ行きました。 学校から高木類、低木類、下草類(積み込み量が一番多かったです)、石材(景石、灯籠...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月23日(火) 午後の実習にて、なにわの坪庭展の会場である出雲大社大阪分祠へ坪庭の施工へ行きました。 学校から高木類、低木類、下草類(積み込み量が一番多かったです)、石材(景石、灯籠...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
甘くて大きいナシの生産をするために行う、 ナシの摘花作業🌸 ナシはひとつのつぼみに花と葉をつける混合花芽のため、1つのつぼみに咲いた花と葉の塊を1花そうと呼びます。 ナシの果実は子房...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
大阪府立農芸高等学校ハイテク農芸科では4月27日~29日に大阪府下で開催される2つのショーガーデンに出展します。 [gallery columns="1" size=...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
果樹が大きく実るために大切な開花時期の受粉作業と間引き作業 レモンやネーブル、カンキツ類が咲き始め、蝶や蜂がカンキツの良い匂いにつられ、害虫のハナムグリもブンブン飛んで受粉作業をしてくれています。 ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
大阪府立農芸高等学校ハイテク農芸科では4月27日~29日に大阪府下で開催される2つのショーガーデンに出展します。 出展に向けて課題研究や総合実習の時間に試作をしています! &nbs...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
79期生の一年生たちがいよいよ畑デビューを果たしました。 ハイテク農芸科ではお馴染みの1人1畝で野菜の育て方を教わります。今日は初めて使うクワに大苦戦!? 「意外と難しい」「土って結構重た...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年3月28日(水) 草花造園専攻では錦織公園を対象に以下の目的で校外実習を行いました。 ☆都市公園都市公園が設置される目的について理解し、錦織公園マネジメントプラン読み解くこ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年 4月2日(火) マキタ南大阪営業所のご協力のもと電動工具のデモンストレーションをハイテク農芸科庭園にて行いました。 &n...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月10日(水) ハイテク農芸科1年生の農業と環境の実習でツルナシインゲンとエダマメの播種を行いました。 79期生の農業高校ライフがスタートして初めての実習...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月8日(月)令和6年度の入学式が無事、挙行されました。 79期の新入生、保護者の皆様、誠におめでとうございます。 ...
続きを読む