
こんにちは総合環境部です。 今年も新しいニワトリのひなが農芸高校にやってきました。黒いヒヨコが「岡崎横斑」黄色ヒヨコが「ボリスブラウン」です。 ニワトリは卵を産むまで150日ほど必要なため、新しい...
続きを読む
活動報告activity
こんにちは総合環境部です。 今年も新しいニワトリのひなが農芸高校にやってきました。黒いヒヨコが「岡崎横斑」黄色ヒヨコが「ボリスブラウン」です。 ニワトリは卵を産むまで150日ほど必要なため、新しい...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
みなさんこんにちは、ふれあい動物専攻です! 今回はふれあい動物専攻で飼育しているヤギの日常について紹介します! 餌を食べている様子 ↑ みるく ↑...
続きを読む
活動報告activity
9月4日(水)金堤農生命マイスター高等学校の1年生と生徒会執行部のメンバーが交流しました。 韓国語で学校紹介に挑戦したり、大阪の魅力を詰め込んだクイズを行ったり、生徒達の研究成果を発表したりと...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
校章花壇の植栽を夏仕様に更新しました。 コリウス、ポーチュラカ、マリゴールドなどを用いて秋ごろまで楽しめる花壇になりました。 [gallery columns="1...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
秋冬野菜の栽培が始まっています。 野菜専攻では、秋冬野菜としてハクサイ、ダイコン、キャベツ、ブロッコリー🥦などの秋冬野菜の種をまき、苗を育てています。 同時に畑にマルチをはり、植える準備もして...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
みなさんこんにちは!ふれあい動物専攻です! 今回はアルパカの毛刈りについて紹介したいと思います。 みなさんの中のアルパカのイメージってモコモコでフワフワが一般的だと思います。実際に、冬のときはモコ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
アグリフェスvol.13無事終了/ アグリフェスvol.13が無事終了しました。 今年のテーマ「記憶に残る熱い夏」ご来場いただいた皆さんの記憶に残るアグリフェスになりましたか? 今回、250名...
続きを読む
学校生活活動日誌school-life
令和6年8月4日(日曜日)に近畿大学東大阪キャンパスにおいて、 「第32回大阪府産業教育フェア」が開催されました。 本フェアは、産業教育に関する学科や系列を設置する本府の高等学校等の生徒が、 学...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
R6年度 動物科の「栽培」第2回の更新です!(お待たせしました。。) 前回の更新から大きく空き、畑の様子もがらりと変化しました! トウモロコシはあれから大きく育ち、生徒たちの身長をゆうに超えてしま...
続きを読む
同窓会 みのり会minori
少し前のことにはなりますが、中村農縁 中村 洋平さんのところへ在校生が訪問して、農家さんの生の声を聞きました。 今回、中村農縁さんを訪問させていただきました。 農家として意識されていることや...
続きを読む