1年生の農業と情報の授業では、Word 、Excel、Powerpointを主に、2,3年生での課題研究やプロジェクト学習に必要となる情報処理能力と情報に関する基礎的な知識を学びます。 ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
1年生の農業と情報の授業では、Word 、Excel、Powerpointを主に、2,3年生での課題研究やプロジェクト学習に必要となる情報処理能力と情報に関する基礎的な知識を学びます。 ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和5年2月3日(金)に2年生の科目「課題研究」の授業で、1年間生徒達が取り組んできたプロジェクトの成果を発表する発表会が行われました 日々の研究の成果を写真やデータにより可視化...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和5年1月30日、1年生の農業と環境でポップコーン実習を行いました。 去年の夏作で栽培したポップコーンを使用します。 ポップコーンは生食用のスイー...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
果樹専攻で栽培した雑柑類の ハッサク、紅ハッサク、ブンタン、ネーブル、晩白柚、イヨカン を収穫しました 校内販売所とららぽーと堺の葉菜の森に27日(金)夕方に出荷いたしました ! 冬の収穫...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
ハイテク農芸科作物専攻で栽培した滋賀羽二重糯でもちつきをしました。 [caption id="attachment_20156" align="alignnone" width="300"] も...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和4年1月21日(土) 大阪府立園芸高等学校で開催された平板測量競技会練習会に本校1年生6名が参加しました。 農芸高校ハイテク農芸科では毎年8月に園芸高校で開かれ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
ハイテク農芸科の1年生の農業と環境では野菜の栽培を通して、農業生産の基礎的な力や、生育記録をとり、レポートにまとめ栽培を評価する科学性を養います。 2023年最初の農業と環境の実...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和5年1月14日(土)第5回学校説明会を実施しました。 説明会当日はあいにくの雨の中での開催となりました。 ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
あけましておめでとうございます。 本年もハイテク農芸科をよろしくお願いいたします。 新年初めの投稿はお正月シーズンにぴったりな草花造園専攻が装飾した門松の解説です。...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
草花造園専攻では12月26日(月)に関西国際空港へ門松を設置しに行きました。 門松がどのように作られたのか今回はご紹介します。 【松迎え】 門松の主役である松...
続きを読む