2月1日 農業と環境の授業でもちつきを行いました。 もち米はハイテク農芸科で栽培している滋賀羽二重です。 鍋や釜で炊くうるち米と異なり、もち米は...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
2月1日 農業と環境の授業でもちつきを行いました。 もち米はハイテク農芸科で栽培している滋賀羽二重です。 鍋や釜で炊くうるち米と異なり、もち米は...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
1月25日(月)ハイテク農芸科、農業と環境の授業においてポップコーンづくりを行いました。 去年の夏作で栽培したポップコーンを使用します。 ポップコーンは生食用の...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
Agrifesに向けて、イヨカン、ポンカン、ブンタン、ネーブルオレンジ、ユズ、レモン、ハッサクを収穫し、出荷調整をしました。どの果物も糖度が高く、おいしく好評でした。 ほとんど完売し、みなさん笑顔で...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
ハイテク農芸科の1年生の農業と環境では野菜の栽培を通して、農業生産の基礎的な力や、生育記録をとり、レポートにまとめ栽培を評価する科学性を養います。 2021年最初の農業と環境の実習で...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
作物専攻3人と野菜専攻1人で活動を行っているワタプロジェクトです。 11月中旬に第24回ボランティアスプリットアワード関西ブロックにてワタプロジェクトの活動を文章にまとめて応募したところ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
こんにちは。ハイテク農芸科草花・造園専攻です。草花・造園専攻では、様々な草花を栽培し、販売を行っています。 昨年度の12月末ごろには、門松づくりを行いました。タケやマツをはじめとした...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年の年末に果樹専攻で大きく育ったダイコンで甘酢漬けを作りました ハイテク農芸科の1年生の農業と環境で学ぶ農芸高校...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
新型コロナウイルス感染拡大のため、一般向け公開予定でした12月29日(火)Agrifesを中止とさせていただきます。 生徒達が企画運営する農業イベント、本来なら今年で第7回となる予定でした。 苦し...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
ハイテク農芸科作物専攻です。 作物専攻ではイネやサツマイモなど、販売を主な目的として栽培する以外にも、育てているものがいくつかあります。 私たちのチームでは、昨年度作物専攻の先輩方が研究してき...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
お久しぶりです。野菜専攻です。 野菜専攻では日々とれたて新鮮の野菜を販売しています。 例えば、キャベツやハクサイなどの冬野菜です。 乳酸菌を使用することにより、農作物の栽培にどのような影...
続きを読む