
1年生、サツマイモの定植です。 食品について学ぶ食品加工科ですが、 やっぱり 食べ物の源、農作物の栽培実習もあるんです! 1年生の「農業と環境」という授業では 栽培の基本に...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

1年生、サツマイモの定植です。 食品について学ぶ食品加工科ですが、 やっぱり 食べ物の源、農作物の栽培実習もあるんです! 1年生の「農業と環境」という授業では 栽培の基本に...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech

5月9日に水田へ田植えをした次の週。水田に馴染んだ頃合を見計らって除草剤と肥料を蒔きました。 水で流れることも考慮し、バランスよく行き渡るよう考えながら蒔きました。最中には水田内の餌を...
続きを読む
PTA活動日誌pta

5月19日(土)、平成30年度PTA総会が、本校みのりホールにて行われました。皆様のご協力をいただき、参加者70余名にて、無事終了いたしました。どうも、ありがとうございました。 なお、当日の総会...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

一枚一枚がきれいにカーブしたアマンド チュイルを製造しました。 生地を丁寧に伸ばしていきます アーモンドは重なり過ぎないように薄く薄く! 生地が熱いうちに型にはめて曲げていき...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech

農場に肥料袋がいくつも その中をのぞくと、カボチャやスイカの苗が 大きく育っています。 さて、なぜでしょうか? これら植物の初期生育の促進効果を狙うとと...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech

平成30年5月17日(木)に発行された新聞「商経アドバイス」のなんと1面にネリカ米プロジェクトが紹介されました。 3年生ハイテク農芸科作物専攻の城有希中心に取り組んでいるネリカ米の田植え...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech

シャインマスカットは味、香りがよく、皮ごと食べられるため、消費者からも人気の高い品種です。 しかし、そのまま栽培を行うと種がある品種のため、一般的には種無し処理を行い、出荷されています。...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

製菓専攻でスコーンを焼きました。 プレーンと紅茶のスコーンです。 焼きたてを紅茶とジャムで、 製菓専攻ぷちティーパーティー! 今日は、ちょっといい紅茶をいれましたよ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

平成30年3月24日に、近畿農政局畜産課や大阪府環境農林水産部と本校資源動物科が協力し、 「近畿畜産トークイベント」を実施しました。 その様子が、近畿農政局ホームページにて掲載されておりま...
続きを読む
学校生活活動日誌school-life

4月14日(土)に春の大会1回戦がありました。 相手高校は布施高校でした。 新1年生もベンチに入り、新チーム初めての公式戦でした。 初回表に4点を先制され、裏の回で1点を返しましたが...
続きを読む