
令和2年度事業報告 令和2年4月1日(水) 令和2年度事業開始 6月15日(月) 入学式・事務局会議 7月11日(土) 役員会・会計監査 8月下旬 常任...
続きを読む
同窓会 みのり会minori
令和2年度事業報告 令和2年4月1日(水) 令和2年度事業開始 6月15日(月) 入学式・事務局会議 7月11日(土) 役員会・会計監査 8月下旬 常任...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
3年生の農業経営の授業で、泉州地域の農家直送の農産物を泉大津中心に移動車で販売されているRAFO代表の深野さんに講師を依頼 JA(農協)勤務時に、台風21号の影響や様々な事情で大量に売れ残って...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは。養豚専攻です! 最近寒くなって来ましたね。ようやく秋が来たように感じます。 今回の記事は幾度か前にもあった"豚の豆知識"についてお話しようと思います。 ①豚の珍味...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
本日体験入学会を行いました。 各講座の様子をご紹介します。 果物を加工しよう/いちごジャムの製造実習を体験しました! 製菓の理論を学ぼう / マドレーヌの製造実習を...
続きを読む
学校生活活動日誌school-life
令和3年10月16日(土)体験入学会を実施しました。 今年度も新型コロナウイルス感染症拡大対策の為、開催も1度となり、また保護者の方の体験会参加をご遠慮いただくなどご不便をおかけしております。 ...
続きを読む
PTA活動日誌pta
本校のPTAが、今夏、文部科学大臣より表彰されました。平成26年にも表彰されていますので、今回が2度めとなります。 食品加工科で10年ほど前より取り組んできた「高校生カフェ Café Vert ...
続きを読む
校長だよりprincipal
本校の資源動物科では、数頭の乳牛を飼養管理しています。乳牛は、牛乳を提供してくれていますが、それは乳牛が妊娠と出産を繰り返してくれているおかげです。適した時期(発情期)に、上手く人工授精することが大...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは!総合環境専攻です。 先週の金曜日に稲刈りをしました! 1年生は初めての稲刈りで、私たち3年生にとっては農芸高校での最後の稲刈りです。 収穫したお米は、農芸祭や企業連携...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
こんにちは!作物専攻です!! 作物専攻では“ネリカ米”と言うお米を栽培しています。 ネリカ米はNew rice for Africa(NERICA)の略でアフリカの厳しい気候でも栽培できるように...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは。酪農専攻です! 前回の子牛「レオ」「いくら」の紹介以降、新たに2頭が生まれました! はじめに紹介するのは、9月4日に生まれたホルスタイン種のメス「アラ」です。 毛並み...
続きを読む