
ふれあい動物専攻です! 私たちアルパカ課題研究班78期生6人は、アルパカの暑熱対策をテーマに課題研究活動に取り組んできました。ここで昨年と今年の夏休みの活動を振り返ります。 大阪府の夏の気温は...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

ふれあい動物専攻です! 私たちアルパカ課題研究班78期生6人は、アルパカの暑熱対策をテーマに課題研究活動に取り組んできました。ここで昨年と今年の夏休みの活動を振り返ります。 大阪府の夏の気温は...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

科目 課題研究 総合環境専攻 10/10に 合鴨水稲同時作で育てた稲の稲刈りをしました!乾燥・脱穀などの行程を経て、お米は11月の農芸祭で販売します!皆さんの手元に届くまで残りの実習も丁寧に取り組み...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

科目 課題研究 ふれあい動物専攻 10/7から、今年度、校内100年の丘で実施する『ふれあい動物園活動』が再開しました。(夏の暑さは動物にとっても過酷であるため、夏期は実施していません。) 小学校...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

大阪府立農芸高等学校の2学期がはじまります! 資源動物科にとって2学期とは、酪農、養豚、総合環境、ふれあい動物、4専攻ともに『充実』した学期ではないでしょうか。 課題研究活動や農芸祭、連携実習、多...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

こんにちは!! 総合環境専攻です🦆✨️ 先日、雛の刷り込み実習がありました!🐣卵からかえったばかりのカモの雛が44羽もやってきました!( ・᷅-・᷄ )💪 刷り込みとは!これから管理実習...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

みなさんこんにちは!ふれあい動物専攻です! 最近暑い日が続いていますが、お元気ですか? そんな暑い日を乗り切るために、ふれあい動物専攻ではある対策をしています!今回はその一部を紹介しようと思います...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

皆さんこんにちは!ふれあい動物専攻です! 今回は一昨年に農芸高校で生まれたアルパカのマティの成長過程についてお話します! マティは令和5年11月21日に生まれました! アルパカにはつばを吐く習性...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

こんにちは!総合環境専攻です アヒルのヒナたちをお迎えしました 放課後にみんなでヒナを刷り込みしました! 刷り込みが成功すると少し離れたときにヒナから近づいて来てくれてすごく可愛いです!! ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

みなさんこんにちは!ふれあい動物専攻です! 寒暖差の激しいシーズンですね、体調は崩されていませんか? さて、今回は2月に予告されていた毛刈りが、いよいよ行われたので、アルパカの”毛刈り前”と”毛刈...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

入学を少しでも考えている皆さんへ 体験入学や学校説明会で動物たちとお待ちしております!体験入学や学校説明会では、資源動物科の実習や農芸生の取り組みを「体験・見学」していただくことができます。なにより...
続きを読む