
1年生「農業と環境」ダイコンの甘酢漬けの製造実習をしました。漬物製造の仕組みや乳酸発酵についての知識、日本の食文化の歴史などを学習し、実習に取り組みました。 ダイコンを洗い、皮を剥くなどして下処理し...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

1年生「農業と環境」ダイコンの甘酢漬けの製造実習をしました。漬物製造の仕組みや乳酸発酵についての知識、日本の食文化の歴史などを学習し、実習に取り組みました。 ダイコンを洗い、皮を剥くなどして下処理し...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

11/19 収穫感謝祭・家畜慰霊祭 ○収穫感謝祭 目的 : 農畜産物を育てた労をねぎらうとともに、収穫を喜び自然の恵みに感謝する。 農芸高校の3つの学科で生産した食材で作られた「かやくご飯...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

農芸祭では、資源動物科4つの専攻で、展示や体験、生産物の販売を行いました。 ホームページでは、酪農専攻とふれあい動物専攻の写真をピックアップ ⇩3Dプリンターで耳標シール...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

ふれあい動物専攻です🐰🐐🐴 今回は うさぎ、シバヤギ、ポニー の3種類の動物と平尾小学校の2年生の皆さんと一緒に「どうぶつ園のじゅうい」という小学校2年生国語科の教材をもとにした活動に取り組みました...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

1年生『農業と環境』ダイコンとカブの収穫をしました。 資源動物科では、動物に関する知識・技術だけでなく、植物の栽培も学びます! 1人ひとつずつ担当する畝があり、授業時間だけでなく放課後もダイコンや...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

こんにちは!ふれあい動物専攻です🦙 11/9(日)に行われる農芸祭でアルパカイロを販売します! アルパカイロとは、アルパカの原毛を100%使用したエコなカイロです🌎 自分の体温で...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

ふれあい動物専攻です! 私たちアルパカ課題研究班78期生6人は、アルパカの暑熱対策をテーマに課題研究活動に取り組んできました。ここで昨年と今年の夏休みの活動を振り返ります。 大阪府の夏の気温は...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

科目 課題研究 総合環境専攻 10/10に 合鴨水稲同時作で育てた稲の稲刈りをしました!乾燥・脱穀などの行程を経て、お米は11月の農芸祭で販売します!皆さんの手元に届くまで残りの実習も丁寧に取り組み...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

科目 課題研究 ふれあい動物専攻 10/7から、今年度、校内100年の丘で実施する『ふれあい動物園活動』が再開しました。(夏の暑さは動物にとっても過酷であるため、夏期は実施していません。) 小学校...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology

大阪府立農芸高等学校の2学期がはじまります! 資源動物科にとって2学期とは、酪農、養豚、総合環境、ふれあい動物、4専攻ともに『充実』した学期ではないでしょうか。 課題研究活動や農芸祭、連携実習、多...
続きを読む