
平成29年3月24日(金)・25日(土) 販売場所:本校販売所(百年の丘隣) 販売時間:9時30分 ~ 13時 (両日) ※完売次第終了 販売価格:1本 100円(200ml...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
平成29年3月24日(金)・25日(土) 販売場所:本校販売所(百年の丘隣) 販売時間:9時30分 ~ 13時 (両日) ※完売次第終了 販売価格:1本 100円(200ml...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
3月2日、堺市立黒山小学校支援学級にお招きいただき、本校生徒に対して、食育の発表会をしていただきました。 約2年にわたり、継続的に酪農教育ファーム活動を実施してきました。その学びの成果を堂々と発...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
2017年1月21日、22日に大阪市東成区に本店がある、本格イタリアンジェラート専門店『キャナレットジャパン』でジェラート製造の研修をさせていただきました。 ジェラート製造の基本や衛生...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
昨年、造成された「百年の丘」の近況を報告します。 農芸高校卒業生の方々のご協力で、農芸高校の正門周辺が整備され、マスコミにも取り上げられて約4か月が経過しました。 今は一年で一番寒い時期ですが、来...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
1月20日(金) 生野聴覚支援学校の児童10名(小学1年生)が、雪が降りそうな天候にもかかわらず、農芸高校に来てくれました。 子どもたちは、バスに乗って到着した場所が農業高校なので、珍しい風景で興...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
狭山市立南第二小学校へふれあい動物活動を行いました。今回その活動を行ったのがふれあい動物部の1年生18名です。 今年度は日本学校農業クラブ全国大会が大阪で行われ、2学期はふれあい動物活動をお断り...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
3学期にふれあい動物部3年生で、堺市立平尾小学校に出前授業を行いました。 今回の活動で3回目です。1・2学期に平尾小学校の児童48名(小2)が農芸高校の農場で動物お世話体験をしてもらいました。 ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
12月21日(水) 府立勝山高校にヤギ除草で約2ヶ月レンタルしていた(みるく&ひより)が農芸高校に戻ってきました。 勝山高校では、ヤギのみるくとひよりは地域のアイドルとして活躍したそうです。(勝山高...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
ふただいま日本各地で高病原性鳥インフルエンザが猛威をふるっています。 カモやニワトリを飼養している本校においては、特に防疫に気をつけて衛生管理の徹底を行い、定期的に畜舎などの消毒作業を行っていま...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
12月9日、ホルスタイン登録協会椛沢様に来校していただき、乳牛の審査をしてもらいました。 乳牛には審査基準があり、科目畜産の教科書にも記載されています。 日々管理している乳牛を公平な立場で...
続きを読む