
資源動物科では乳牛を飼養しており、一日に2回、朝と夕方に搾乳後、乳業会社に出荷しています。 今回は、本校の生乳を集乳していただいている日本酪農協同株式会社様の新入社員を対象に、酪農や...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
資源動物科では乳牛を飼養しており、一日に2回、朝と夕方に搾乳後、乳業会社に出荷しています。 今回は、本校の生乳を集乳していただいている日本酪農協同株式会社様の新入社員を対象に、酪農や...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは!ふれあい動物専攻です! 2月7日から動物と共に朝のあいさつ運動を始めています。今日は、近所の学校に通う小学生や地域の方々に向けて生徒10人と9頭の動物たちで元気に挨拶を...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは!養豚専攻3年生です! 最後の実習も終え、卒業式も含め学校に登校するのも残りわずか2日となりました! 今まで毎日行っていた豚舎にも行くことがな...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは!総合環境部です! 今回は、私たちが取り組んでいる【みっかつ】~MIHARA活性化プロジェクト~についてご紹介します! その活動のひとつとして「美原の古代米」と「農芸鴨」の知名度を上げるこ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
昭和63年の牛舎新設以来、大切に使用してきたミルカーですが、経年劣化や、アフターパーツ供給の関係により、最新型のミルカーを導入しました。 (完成は2月ですが、毎日使用するミルカーを優...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは!酪農専攻です!! 今回の更新から2年生(4月から★新3年★)が担当します! よろしくおねがいします☺ さて、先日農芸高校の牛舎からF1(ホルスタイン×黒毛和種)の...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは!ふれあい動物専攻です! 昨年の年末、12月28日(火)に農芸高等学校で行われた「第8回アグリフェス」についてお話したいと思います。 実は、今回のアグリフェスには、ふれあい動物専攻も参加...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
あけましておめでとうございます! 養豚専攻です!昨年度に引き続き、私たちが育てている豚について、販売の予定、子豚の成長などたくさんある養豚の魅力を伝えていきます! ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは!総合環境専攻です。 本日は私たちが毎年行っている活動、1日高校生レストランについてご紹介します! 1日高校生レストランでは「焼鳥DINING 花鳥庵」さんと総合環境専攻...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
こんにちは。再び、酪農専攻です! 今回は、11月13日に産まれた子牛「コムギ」について紹介しようと思います。 「コムギ」は、ホルスタイン種と黒毛和種を掛け合わせた交雑種の雄牛です。...
続きを読む