
今年度より、新しい顧問の先生も加わり、練習環境が整いました! 4月は2年生部員2名と顧問での活動がメインでしたが、4月末には1年生、3年生が練習に参加。 徐々に部員が増えました。 5月の...
続きを読む
今年度より、新しい顧問の先生も加わり、練習環境が整いました! 4月は2年生部員2名と顧問での活動がメインでしたが、4月末には1年生、3年生が練習に参加。 徐々に部員が増えました。 5月の...
続きを読む
こんにちは!総合環境専攻です アヒルのヒナたちをお迎えしました 放課後にみんなでヒナを刷り込みしました! 刷り込みが成功すると少し離れたときにヒナから近づいて来てくれてすごく可愛いです!! ...
続きを読む
果樹専攻ではブドウの2回目のジベレリン処理を終え、摘粒と袋掛けを進めております。 ブドウのジベレリン処理とは種なし処理のことで、無核化と呼ばれている栽培管理です。 ...
続きを読む
こんにちは。 今回は副会長が担当します。 さて、6月14日は中学生による体験入学がありましたね。 生徒のみなさんお疲れ様でした。 体験入学は農芸生の腕の見せどころ。 生徒中心で誘導、進行を行...
続きを読む
先日6月12日学級委員会が行われました。 広報委員・研修委員・農芸祭委員に分かれ今後の活動内容を話し合いました。 顔を合わせて話し合いができ、とても有意義な日になりました。 みなさんお忙しい中お...
続きを読む
私たちは、現在プロジェクト学習でエシカルスイーツを広めるための活動を行っています。 エシカルスイーツとは、人や社会・環境に配慮したスイーツのことで、例えば、フェアトレード商品やアレルギー対応食な...
続きを読む
こんにちは!!そしてお久しぶりです!!今回は牛が大好きな副会長が担当します。 さて、いよいよ農業クラブ大会の科内予選がスタートしました。 農業クラブ大会は、日々の学びから将来に実現...
続きを読む
令和7年6月6日(金) ハイテク農芸科草花造園専攻の総合実習で花手水を用いたおもてなしの庭を作りました! 6月9日~6月13日の懇談週間、6月14日の中学生向け体験...
続きを読む
毎年、5月〜6月の実習で夏みかんのマーマレードを製造しています。 夏みかんの特徴などを勉強しながら、外果皮を包丁で刻んでいきます。 この外果皮を切る実習を通して、包丁の使い方が格段に上手に...
続きを読む
令和7年5月25日(日) 草花造園専攻では都市緑化フェアおおさか2025に軽トラガーデンを出展しました! おおさか都市緑化フェア2025について ...
続きを読む