ハイテク農芸科の1年生の農業と環境では野菜の栽培を通して、農業生産の基礎的な力や、生育記録をとり、レポートにまとめ栽培を評価する科学性を養っています。
12月の最初の実習でダイコンの甘酢漬けを実習で行いました。


収穫の様子

野菜洗浄機でダイコンを洗浄します。

皮むきの様子。

ダイコンのくぼみには洗浄しても取りにくい細かい砂などが入っているため、ピーラーの耳の部分を使い取り除きます。

生徒の中にはピーラーではなく包丁で器用にかつらむきをしている生徒もいます。

食べやすい大きさになるよう短冊切りにします。
樽の中に目を向けると星型に切られたダイコンもあります。

撹拌の様子

農芸高校秘伝のレシピをもとに塩、砂糖、酢を加え味が均一になるように撹拌します。

甘酢漬けの完成。
この後、ダイコンから水分が出るため毎日撹拌して味にムラが出ないよう管理します。
同じ材料と同じレシピで甘酢漬けを作っても、出来上がったものの味には樽ごとに異なります。
1週間後どのような出来上がりになっているのか、こうご期待です。
