草花造園専攻では12月26日に関西国際空港へ門松を設置しに行きました。
門松がどのように作られたのか今回はご紹介します。
【竹加工】
竹みがき




もみがらを濡らして磨く




ソギ口は竹銑で加工
【稲わら袴装飾】

袴にボリューム感を出すためにプラスチック鉢に束にした稲わら(あんこ)をまく。


稲穂の先は編み込み仕上げる
【植栽】




マツ、竹、梅、ナンテン、ハボタン、杉葉を植栽していきます。
【梅結び】


三本に組んだ竹に梅結で装飾をします。
【草木染】



花期の終わった三本仕立キクの花を再利用して草木染を行います。
【竹割】

化粧で用いる竹を鉈で割ります。
【仮設置】


空港で設置する際の確認のため仮組をしてシミュレーションを行います。
