
農業クラブ員の情報誌である2020年夏号のリーダーシップ(P46)にハイテク農芸科の動画教材の一例を紹介いただいております。 今春の新型コロナウイルス感染症対策として休校ながら教育...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
農業クラブ員の情報誌である2020年夏号のリーダーシップ(P46)にハイテク農芸科の動画教材の一例を紹介いただいております。 今春の新型コロナウイルス感染症対策として休校ながら教育...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
学校農業クラブ大阪大会測量競技会に向けてハイテク農芸科の1~3年生が日々測量の技術を磨いています。 測量競技会は平板測量の技術を用いて、指定された測量区域の境界線測量と、測量成果をも...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
1年生の農業の実習の畑では、1学期に栽培した野菜の収穫を終え、畑の整理を行いました。 トウモロコシ片付けの様子 https://www.youtube.com/watch?v=84WinxXGmn...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
農芸高校は期末考査がおわり、 本来ならば夏休みに入るところですが、授業が続きます。 静かな教室に 雨の合間に「ジリジリ」と鳴くセミの声が響き渡っています 一方、農場で...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和2年6月15日、入学式が挙行されました。 入学式の準備に当たって、草花・造園専攻では6月12日に花苗の準備と装飾を行いました。 メインストリートのプランターの寄...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
季節の呼び方は四季(春夏秋冬)の他に、二十四節季(立春、夏至、立夏、冬至など)の他に、七十二候というその時期に現れる生き物の名前が付けられています。 6月は芒種(ぼうしゅ)、初侯の時...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
キウイフルーツは雌雄異株と呼ばれ、雄木と雌木があります。 雄木はトムリ、 雌木はヘイワードや香緑などの緑色、イエロークイーンのような黄色の栽培品種があります。 本日はイエロークイーンが満...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
5月15日(木) 作物部で今年初めての田植えを行いました。場所は、ハイテク農芸科実習棟(北棟西側)北側の1号水田です。例年は、新しく作物部になった新2年生たちが、初めて田植え機を操作し田植えをします。...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
甲州(ブドウ)は 昔から日本で栽培されている在来品種ではありますが、その起源は ヨーロッパブドウにあり、 中国の野生ブドウであるトゲブドウとの交雑により生じた品種ということが最近の論文で明ら...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
桜下小径の管理第4回目はコンクリートの板石のアプローチの仕上げについてです。 【使用道具】 手ぼうき、手み、こうがい板、寒冷紗、ふるい、バケツ、じょうろ、たわし、軍手 【実習...
続きを読む