
令和5年7月12日(水) ハイテク農芸科1年生の農業と環境の授業で畑の片付け&サイレージ実習を実施しました。 1年生の農業と環境の畑では、1学期に栽培した野菜の収穫...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和5年7月12日(水) ハイテク農芸科1年生の農業と環境の授業で畑の片付け&サイレージ実習を実施しました。 1年生の農業と環境の畑では、1学期に栽培した野菜の収穫...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和5年7月16日(土) 草花造園専攻の課題研究造園技能士検定班の2級、3級造園技能士検定の通し練習を実施しました。 草花造園専攻の課題研究造園技能士検定班の2...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和5年7月15日(土) 草花造園専攻の課題研究造園技能士検定班の3級造園技能士検定の通し練習を実施しました。 [gallery columns="1" size=...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
1年生の教科で「農業と環境」という授業があります。 「農業と環境」の実習では、ひとり一畝(うね)責任を持って作物を栽培します。 農業をする事が初めての生徒が多いですが、実習が始まる前に、作業の方法...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
期末試験が終わり、夏休み直前の時期ハイテク農芸科では教員も生徒も農場や教室で慌ただしく活動しています! [gallery columns="1" size="medium" ids=...
続きを読む
PTA活動日誌pta
7月2日(日)に長居公園にて、PTA役員・学級委員によるバーベキュー親睦会を開催いたしました! コロナも少し落ち着き、昨年まではできなかったこのような機会を設けることができ、本当に嬉しく思います♪ ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
ビワは,収穫時期のわずかなずれが品質に大きな影響を及ぼすデリケートな果物です。 6月が旬の果物で、東の田中、西の茂木と呼ばれる代表的な栽培品種が有名です 本校ハイテク農芸科でも1果実4...
続きを読む
校長だよりprincipal
働き方改革について 日ごろから本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 さて、教員の長時間勤務が全国的に社会問題となっており、府立学校では、令和5年4月から「業務時間外の留守番...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
農芸高校にはあまり見ない珍しい植物が生えています。 畑の野菜や果樹園の中にもいくつか珍しい品種もあります。 植物と人間の座学の授業で植物の分類、繁殖の内容の中で特徴...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
最近の果樹専攻は、ブドウの摘粒作業と袋掛けの連続です 形の良い、美味しいブドウを生産するために欠かせない摘粒作業は果樹専攻の看板仕事です 今年はブドウに開花異常...
続きを読む