-360x240.jpg)
令和6年4月27日、28日、29日に出雲大社大阪分祠でなにわの坪庭展が開催されました。 坪庭展は過去に静岡・京都・愛知・奈良で開催され、造園業に高い志を持った庭師の方が集まり、なにわ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月27日、28日、29日に出雲大社大阪分祠でなにわの坪庭展が開催されました。 坪庭展は過去に静岡・京都・愛知・奈良で開催され、造園業に高い志を持った庭師の方が集まり、なにわ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月28日(日) ハイテク農芸科1年生を対象に長居公園で開催された軽トラガーデンコンテストの見学を校外実習としてを実施しました。 軽トラガーデンコンテストと...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月27日(土) 草花造園専攻では軽トラガーデンづくり実習を行いました。 以前の試作の様子 [gallery columns="1" size="medi...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
1年生のイチゴジャム実習が今年も行われました。 イチゴジャム実習は、実習の導入として行われます。 イチゴの重量を測るところから始まり、 大きな二重釜にイチゴと砂糖を入れ、大きくかき混ぜていき...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
4月末の3連休で気温も上がり、ガラス温室内のブドウの新梢がどんどん伸びています 本日は、シャインマスカットとその子どもの皮ごと食べることのできる赤色のスカーレット、 黒のマスカットノワールの新梢の...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
「動物科なのに栽培するの!?」 そうなんです。資源動物科でも栽培をするんです。 「農業と環境」という科目で、実際に畑で野菜を育てる授業があります。 その中で、トウモロコシやダイコン、ホウレンソウ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
【お詫び】 当初、軽トラガーデンコンテストの開催を4月28日、29日と告知しておりましたが、29日の開催はございません。 誤った情報を掲載してしまい大変申し訳ございません。 &n...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
令和6年4月23日(火) 午後の実習にて、なにわの坪庭展の会場である出雲大社大阪分祠へ坪庭の施工へ行きました。 学校から高木類、低木類、下草類(積み込み量が一番多かったです)、石材(景石、灯籠...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品流通専攻では、放課後1年生の実習で蒸しパンの製造を行っています。 焼き込みパンとは違う製法で作ります! 1年生の放課後実習は 2年生の力も借りながら、製造を頑張ります!! ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品加工科のInstagramを開設しましたので、 こちらも良かったらご覧ください。 ...
続きを読む