
【近況報告】 〇4/20(土)「百年の丘」の動物園活動“一般開放“開催しました。 1時間の開催時間で子ども連れの方を中心に、77人の来園がありました。またお越しください! 〇4/...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
【近況報告】 〇4/20(土)「百年の丘」の動物園活動“一般開放“開催しました。 1時間の開催時間で子ども連れの方を中心に、77人の来園がありました。またお越しください! 〇4/...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
「動物科なのに栽培するの!?」 そうなんです。資源動物科でも栽培をするんです。 「農業と環境」という科目で、実際に畑で野菜を育てる授業があります。 その中で、トウモロコシやダイコン、ホウレンソウ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
「削蹄」という言葉を聞いたことはありますか?馬の靴屋さんと呼ばれる「装蹄師」は有名かもしれませんが、牛の蹄を削蹄する「削蹄師」はあまり有名ではないかもしれません。 繋ぎ飼いで飼養している本校では牛の...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
先日、堺市役所の方から取材を受けました! 企業・団体・地域の人たちとの連携や会員同士のマッチング・交流により、 SDGs達成に向けた取組を推進する「さかいSDGs推進プラットフォーム」。 現在、...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
酪農専攻では乳牛を飼養しており、一日に2回、朝と夕方に搾乳を行い、毎朝、乳業会社に生乳を出荷しています。 今年度で3回目となる新入社員研修、今年は3月に本校資源動物科を卒業した生徒も新入社員として参...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
ふれあい動物専攻では、ふれあい動物園活動の企画、運営しています。 かわいい動物たちに癒されませんか? みなさんのご来場お待ちしております♪ 日時 2024年4月20日(土) 12:00~13...
続きを読む
活動報告activity
みなさんは農芸高校のヤギたちが普段どんな生活を送っているか気になりませんか? 今回は普段のヤギたちの姿をお伝えします。 [gallery columns="2" ids="2506...
続きを読む
活動報告activity
ふれあい動物専攻です! 2023年11月21日の朝に、アルパカのオスの赤ちゃんが産まれました! 赤ちゃんのお父さんはサン太、お母さんは楓花です。 赤ちゃんの名前は「マティ」...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
ふれあい動物専攻です。 3月に専攻に仲間入りしたヤギ達の近況をご報告いたします。 6月1日に5頭の部屋を移動しました。 以前よりも広い部屋になり、ヤギ達もすごく嬉しそうです♬ ヤギ達も...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
資源動物科へ入学すれば、動物について学ぶことができる・・・ 実は、動物の飼養管理に加え、栽培もします!! 科目「農業と環境」では、栽培について学習します。 資源動物科は、1学期にトウモロコシ...
続きを読む