
こんにちは!製菓食品専攻です! 現在3年生は、6月に行われるプロジェクト発表に向けて日々活動に励んでいます! 私たちの班の活動では、普段私たちが実習で学んでいるお菓子作りをコミュニケーションのツー...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
こんにちは!製菓食品専攻です! 現在3年生は、6月に行われるプロジェクト発表に向けて日々活動に励んでいます! 私たちの班の活動では、普段私たちが実習で学んでいるお菓子作りをコミュニケーションのツー...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
こんにちは!製菓食品専攻です! 現在3年生は、6月にあるプロジェクト発表に向けて日々取り組んでます! 私たちの班では、人手不足や、利用者さんとヘルパーさんとの交流がコロナ以降少なくなっている問題な...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
今年も新学期が始まり、イチゴジャムの実習を行いました。 たくさんのイチゴをまずはヘタ取りを行い、 二重釜を使って、砂糖とともに煮詰めていきます 缶に充填をして あとはフタを...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品化学専攻の3年生が松原市立松原第三中学校で出前授業を行いました。 塩分や食品添加物について発表しました。 少し中学生には難しい内容もあったけれど、しっかり話を聞いてくれました! 少しでも...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
5月18日(土)に1年生の授業参観がありました。 田植えとサツマイモの定植を行いました。 田植えでは、田んぼの中でこけた生徒もいましたが、無事に行うことができました。 サツマイモ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
1年生のイチゴジャム実習が今年も行われました。 イチゴジャム実習は、実習の導入として行われます。 イチゴの重量を測るところから始まり、 大きな二重釜にイチゴと砂糖を入れ、大きくかき混ぜていき...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品流通専攻では、放課後1年生の実習で蒸しパンの製造を行っています。 焼き込みパンとは違う製法で作ります! 1年生の放課後実習は 2年生の力も借りながら、製造を頑張ります!! ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品加工科のInstagramを開設しましたので、 こちらも良かったらご覧ください。 ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
先日、1年生の農業と環境の授業でトウモロコシを定植しました。 先生の説明をよく聞き、 初めて使う、平ぐわに苦労しながら、畝をキレイにし、 トウモロコシを丁寧に植え付けました。 ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
ジビエを知っていますか? ジビエとは狩猟で得た野生の動物(シカ、イノシシなど)のことです。 ジビエ肉は硬さや臭みが問題になります。 そこで食品化学専攻のプロジェクト学習で硬さの改善、匂いの改善を...
続きを読む