
先日、「農業と環境」の授業の一環で1年生が、実習で栽培したダイコンとカブの販売を学校の正門前で実施しました。 青空の下、生徒たちは収穫したばかりの新鮮な野菜を手に取り、「ダイコン1本100円」「カブ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

先日、「農業と環境」の授業の一環で1年生が、実習で栽培したダイコンとカブの販売を学校の正門前で実施しました。 青空の下、生徒たちは収穫したばかりの新鮮な野菜を手に取り、「ダイコン1本100円」「カブ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

11月19日、収穫感謝祭を実施いたしました。 この日のために、学科の垣根を越えて協力し、全校生徒に感謝の気持ちを込めた豚汁と炊き込みご飯を製造しました。 食品加工科では、、、 1年生: 農業と環...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

こんにちは!製菓食品専攻です! 11/19から11/25の間、フランシーズさんとのコラボ商品を販売します! 既存の商品からヒントをもらい、レシピを考案し、農芸高校で実際に育てている...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

秋晴れの気持ち良い天気のもと、みんなでサツマイモの収穫を行いました! 今年は、夏が暑すぎたので、サツマイモができているか心配していましたが、土の中でずっしりと育ち、掘り起こすたびに歓声が上が...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

先日、実習にて羽曳野産のイチジクを使った実習を行いました。 今回は、ジャム製造の要となる下処理作業に焦点を当てて学びました。 イチジクを一つひとつ丁寧に洗い、包丁を使って皮を剥く作業は、集中力...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

こんにちは!製菓食品専攻です! 現在3年生は、7月に行われるプロジェクト発表に向けて日々活動に励んでいます! 私たちの班の活動では、普段私たちが実習で学んでいるお菓子作りをコミュニケーションのツー...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

4月に入学して、播種を行いずっと自分たちで管理してきた トウモロコシがついに収穫時期を迎えました! 最初は種で小さかったトウモロコシが最終は自分たちよりも高くなってしまいました。 せっか...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

私たちは、現在プロジェクト学習でエシカルスイーツを広めるための活動を行っています。 エシカルスイーツとは、人や社会・環境に配慮したスイーツのことで、例えば、フェアトレード商品やアレルギー対応食な...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

毎年、5月〜6月の実習で夏みかんのマーマレードを製造しています。 夏みかんの特徴などを勉強しながら、外果皮を包丁で刻んでいきます。 この外果皮を切る実習を通して、包丁の使い方が格段に上手に...
続きを読む
食品加工科活動日誌food

3年生になると課題研究の授業でそれぞれテーマを決めて、 活動に取り組んでいます。 例えば、間引き人参を使ったパンや ハイテク農芸科のB品の柑橘類を使ったパンや 企業と連携してブ...
続きを読む