
焼きたてのあんパンって 何でこんなにかわいいのでしょうか。 クリームパンだって負けてませんよー。 餡を生地に包む作業は 「あんべら」という器具を使い パン職人さんと同...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
焼きたてのあんパンって 何でこんなにかわいいのでしょうか。 クリームパンだって負けてませんよー。 餡を生地に包む作業は 「あんべら」という器具を使い パン職人さんと同...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
1年生の総合実習では、週替わりで園芸加工専攻・微生物利用専攻・食品化学専攻・製菓食品専攻・食品流通専攻それぞれの専攻の入門を学んでいます。 【農芸味噌】でおなじみの『微生物利用専攻』では...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
堺市南区の農家さんから、「イチゴ摘みとり園の営業が終わったので、残りのイチゴを収穫に来てもいいですよ」と今年も嬉しいお言葉を頂き、収穫に伺いました。 営業が終わったと言っても、ま...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
春にJA の方たちと摘んできたヨモギを かわいいクッキーとムースに。 最近では、 野草を摘んで食卓にということが めっきり減ってしまいましたね。 素朴な日本の食文化···...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
5月27日(日)に農芸高校にて パン教室が開催されました! 幼稚園のお子さんと 保護者の方が一緒にパンを作ります! 発酵している間に、 畑の見学と動物に餌やり体験! ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
1年生、サツマイモの定植です。 食品について学ぶ食品加工科ですが、 やっぱり 食べ物の源、農作物の栽培実習もあるんです! 1年生の「農業と環境」という授業では 栽培の基本に...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
一枚一枚がきれいにカーブしたアマンド チュイルを製造しました。 生地を丁寧に伸ばしていきます アーモンドは重なり過ぎないように薄く薄く! 生地が熱いうちに型にはめて曲げていき...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻でスコーンを焼きました。 プレーンと紅茶のスコーンです。 焼きたてを紅茶とジャムで、 製菓専攻ぷちティーパーティー! 今日は、ちょっといい紅茶をいれましたよ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻 よもぎ摘み! 日本の食文化を見直す活動はじめます。 学校の近くによもぎ摘みに行きました。 JAのおばちゃん(お姉さん?)の案内で秘密(!?)の場所に。 学校のすぐ近く...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
この時期の旬の恵み、タケノコを缶詰に加工しました。 毎年11月に実施される収穫感謝祭で、生徒・職員約700名全員で食べる炊き込み御飯の具材の一つとして、この時期に缶詰に加工して保存しています。 ...
続きを読む