
食品流通専攻の実習の様子です。 今日は「ポン・デ・ケージョ」というパンの製造です! なんと、このパンは「ポン・デ・リング」の由来 となっているブラジルのパンなのです! ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品流通専攻の実習の様子です。 今日は「ポン・デ・ケージョ」というパンの製造です! なんと、このパンは「ポン・デ・リング」の由来 となっているブラジルのパンなのです! ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
いいえ、違います!! 製菓専攻の農芸祭の展示作品の制作です。 2年生が、シュガーデコレーションケーキを作るんですね! 中心土台だけは発泡スチロールですが それ以外はすべて食べられる...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
農芸高校がある堺市美原区の隣、 羽曳野市は大阪一のイチジク産地です! イチジクは鮮度低下が早いため、B品が多く出ます。 それらB品を安価で譲って頂いて、ジャムに加工しています! ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
先週から二学期始まりました! 最近の高校は2学期開始早いです。 まだまだ暑い暑い暑い暑い暑いのにねー 写真は製菓専攻2年生が1学期に作ったクッキー。 食品加工科では、2年生の1...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
夏休み期間を利用して 製菓専門学校の講師の方の特別授業を行いました。 写真は、大阪調理製菓専門学校の畠中先生です。 畠中先生は、何と、農芸高校製菓専攻の卒業生でもあります! 食...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
園芸加工専攻からの報告です! 今回は河内長野市天見の農家さん(元本校教員)に ご協力いただき、収穫実習をしました。 実は………大阪でもブルーベリーが栽培されているんです! ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品加工科の昨年度の活動を紹介します。 昨年度、農芸高校は、 文部科学省に「スーパー食育スクール(SSS)」に指定され、 様々な食育活動に取り組みました、 微生物利用専攻は、 近隣の...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品加工科では1年生が 「農業と環境」という授業の中で農場での実習を行います。 4月に種まきしたトウモロコシが大きくなりました! ついに今日、大切に育ててきたトウモロコシを収穫しました! 今年...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
大阪は連日35℃の猛暑。 そんな猛暑の中、食品流通専攻2年生が夏期実習で 食パンを焼きました。 それにしても暑い! 暑い中の製パンは、生地の取り扱いに苦労します。 パン生地は生き...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
本日は、プロのパティシエの方を招いて 本格的なフランスデザートの実習をしました。 製菓専攻の生徒たちも少し緊張気味。 今回のメインスイーツは「クレープシュゼット」 キャラメル...
続きを読む