
6月25日(日)に夏の大会に出場するメンバーに対して背番号発表が行われました。 監督から1人ずつ手渡しで背番号を渡され、その後一人ひとりに監督から言葉を頂きました。 3年生はこの大会が最後...
続きを読む
学校生活活動日誌school-life
6月25日(日)に夏の大会に出場するメンバーに対して背番号発表が行われました。 監督から1人ずつ手渡しで背番号を渡され、その後一人ひとりに監督から言葉を頂きました。 3年生はこの大会が最後...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
この時期の定番商品、夏みかんマーマレードを園芸加工専攻の2年生が製造しました。 羽曳野市産、枚方市産、和泉市産の無農薬夏みかんを使用して、まず皮と果肉に分け、皮を丁寧に包丁でスライスし、熱湯で数...
続きを読む
学校生活活動日誌school-life
6月11日(土)に貝塚高校と練習試合を行いました。 1回表、1番のF選手がスリーベースヒットを放ち、2番のT選手のタイムリーで先制点を取りました。 その後0点で抑え続けましたが、7...
続きを読む
校長だよりprincipal
6月17日(土) 本年度第1回目の体験入学会を行いました。 今回の参加中学生は300名となり、昨年度より50名ほど増えました。 8時35分の受付時には、体育館前に多くの中学生とその保護者が並びまし...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
この班は、カボチャのモンブランです。 将来的には、 なにわの伝統野菜でもある「勝間南京」を使用して 大阪らしいスイーツが出来たらいいです。 南京って栄養いっぱいなんです...
続きを読む
PTA活動日誌pta
6月17日(土) 松原市商工会議所で開催された第7ブロックPTA連絡協議会総会に、上村会長、山菅会計、真鍋校長の3名で参加しました。 総会では、平成28年度会長(長野高校)挨拶に始まり、事業・会計決...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
たくさんの中学生が農芸高校に来てくれました! マドレーヌ、ジャム、ロールパン、ヨーグルト。 製品を製造する体験を通して、 たくさんのことを学べましたか? 自分で製造した製品の味はどうだった...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
堺市立美原西小学校3年生を対象に酪農教育ファーム活動を実施しました。 平成28年3月31日に酪農教育ファーム認証を受けてから初の実施となりました。 本年度も、年3回にわたり食農教育を実施さ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
3年生は、 来週、食品加工科のプロジェクト発表会です。 班に分かれて、食品に関するテーマのついて研究活動を行い その成果をパソコンとプロジェクターを用いて発表します。 製菓...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
さて、何問解けますか??? 完全正当となります、植物名はカタカナです。 本日、ハイテク農芸科の農業鑑定競技会が実施されました。 農業鑑定競技会の分野「農業」の問...
続きを読む