
ラジオ大阪OBC 1314kHz 月~金曜12~15時に放送されている 「ほんまもん!原田年晴です」の番組 おでかけ玉ちゃん の取材として、... アナウンサーの玉川恵さんと 制作...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
ラジオ大阪OBC 1314kHz 月~金曜12~15時に放送されている 「ほんまもん!原田年晴です」の番組 おでかけ玉ちゃん の取材として、... アナウンサーの玉川恵さんと 制作...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
本校、乳生産加工部では近畿生乳販売農業協同組合連合会(近畿生乳販連)に所属し、長年にわたり生乳を365日出荷しています。そこで本校では、理解促進地域広報活動として中央酪農会議が目的とする「日本酪農の存...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
7月22日(金)全国大会大阪大会リハーサル大会として、地区予選である大阪府予選会が実施されました。 この日行ったリハーサル大会は、日頃の研究成果をプレゼンテーションで発表する「プロジェクト発表会...
続きを読む
学校生活活動日誌school-life
7月20日、社会福祉法人「南河学園」へ伺い、交流会をしました。当日は、農芸生40名が参加し、子どもたちが楽しめるような、ダンスや演劇・音楽を披露しました。すると、子どもたちも自然と立ち上がり、一緒に歌...
続きを読む
校長だよりprincipal
7月20日(水) 1学期終業式を体育館で行いました。私からは、第67回日本学校農業クラブ全国大会平成28年度大阪大会への参加意義、夏休みを利用しての体育館隣の武道場、図書館、農場宿泊棟の工事、学...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
黄色と赤色のテランセラを定植 秋には葉の色が美しく 大きな文字となり 全国大会と農芸祭で来場者をおもてなしできるよう 3年の授業で花壇作りを行いました ...
続きを読む
資源動物科活動日誌zoology
7月13日・午前9時 ふれあい動物部では、シェトランドポニーに仔馬が生まれました。 暑い時期ですが、母子ともに元気です。生徒の人気がすごく、他の馬が少し嫉妬気味? また、日本獣医師会...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
本日はモモの収穫をしました 山陽水蜜という市場からは姿を消した 昔ながらの安定した甘味のある美味しい品種です! 特に今年は春先暑く雨も少なかったことから ...
続きを読む
ハイテク農芸科活動hight-tech
7月9日(土)に高島屋泉北店で農芸高校の農産物の販売を行いました。今年は朝から雨が降りしきる中、朝の6時前から学校に来て生徒たちが収穫した野菜や、資源動物科で育てた農芸産のブランド肉「農芸ポーク」やハ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
校内で美味しいと評判の『農芸トマトケチャップ』の製造です。 和泉市のトマト農家さんから B品を分けて頂き、裏ごしをして、 玉ねぎ・調味料・香辛料などを加えて、濃縮します。 ...
続きを読む