
夏の暑い加工場。 食パン製造を行いました。 暑い中でのパン製造は、 発酵が進んでしまうため、 素早く行わなければいけません。 食パンは、写真にもあるように 「山型」「角型...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
夏の暑い加工場。 食パン製造を行いました。 暑い中でのパン製造は、 発酵が進んでしまうため、 素早く行わなければいけません。 食パンは、写真にもあるように 「山型」「角型...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
このパリッと感がイイ感じです! 皆さん、お盆はいかがお過ごしですか? 食品加工科の実習もしばしお休みです。 お盆休みの前の写真ですが 製菓専攻3年生は、クレームブリュレを作...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
昨年も実施された 高校生ビジネスプレゼンコンテストにて 食品加工科の生徒が今年も出場しています! 今年は、実際に審査員の前で 商品を作る「食味審査」があります。 食味審査の結果・・・ なん...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻では、プロのパティシエを招いての フランス菓子実習を行いました。 内容は、クレープシュゼットとショコラオレンジのムース。 このクレープシュゼット、結構な高級スイ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
シャルロットポワール作りました! 製菓専攻3年の夏の実習です。 洋ナシのコンポートとアングレーズのムースで作った涼しげなスイーツです。 シャルロットとは、フランス語で帽子を...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
園芸加工専攻 夏の人気商品、トマトケチャップの製造をおこなっています。 原料のトマトは、市販品ではより赤色の強い加工専用品種を使用しますが、こちらでは味にこだわって生食用のトマトを使用しています...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品流通専攻2・3年生30名が 本日、大阪市中央卸売市場を見学しました。 食品の流通の仕組みを学び、 日々の勉強につなげます。 自分たちの手元に野菜や果物が 届くまでの仕組...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
今日の日曜日 南港の大阪府咲洲庁舎(旧WTC)で 産業教育フェアが行われました。 大阪府の実業系高校の教育内容の展示会です。 実習製品の展示の他、 製菓専攻は、 製菓技術ク...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻ではフルーツカットも学習します。 洋菓子店のショーケースには キレイにフルーツを盛り付けた商品が並んでますよね。 フルーツカットの技術、ナイフの扱い方は 製菓では必須です...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
園芸加工専攻 畑で栽培した赤紫蘇で、しそジュースを作りました。 紫蘇の色素、アントシアニンは 酸を加えると 鮮やかな赤を発色します。 最近の暑さにバテた体も、しそジ...
続きを読む