1月31日資源動物科ソーセージ作り講習会が開催されました。
2人1組で羊腸へのミンチの肉詰め、力の入れ方や注入量など絶妙な加減が難しく、途中お肉に体温が伝わらないよう手を氷水で冷やしたりと繊細な作業もありました。形が出来上がったものは大釜でボイルして熱を取り真空パックまでの作業となりました。
本来の加工工程では乾燥と燻製が必要だそうですが今回は時間の都合でその作業は省くことになりましたが、ボイルの待ち時間では燻製機を見せていただいたり桜チップの香りを体験させていただきました。使う道具・材料などいろいろ工夫し美味しくなるように試行錯誤されている事がよく分かりました!
本日もこの学校でしかできない貴重な体験が出来てとても良かったです。池内先生、永澤先生、お世話になりました!
そして参加してくださった保護者の皆さま、とても寒い日ではありましたが和気あいあい交流ができ楽しかったです。ありがとうございました!