
製菓専攻と食品化学専攻の2年生が 土曜日に南港のATCで行われた 「食と科学のふしぎ博」に出展しました! 小さな子供向けに「食」を科学的な視点でとらえた体験教室です。 製菓専...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻と食品化学専攻の2年生が 土曜日に南港のATCで行われた 「食と科学のふしぎ博」に出展しました! 小さな子供向けに「食」を科学的な視点でとらえた体験教室です。 製菓専...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
イチジクは漢字で「無花果」と書きます。 一見花が咲かないのに果実が実るように見えることから、このような漢字となったようです。 ただし、花が咲かないのではなく、私たちが食べている果肉は、実は...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
3年生、製パン実習! 食品流通専攻では、 2学期より秋に開催される農芸祭に向けて実習をしています。 今年は、昨年のレシピを改良するために実習しました! 今日は「コーンマヨ」の成形方法の改良に着...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
本年度も半年がもうすぐ終わります。 早いですね〜 1学期にトウモロコシを栽培した1年生は、 2学期には授業で「ダイコン」と「カブ」を栽培します!! 栽培したダイコンは、冬にぬか漬...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻2年生の農芸祭展示用ケーキ 先週のマジパンコーティングの上に シュガーペーストをコーティング。 シュガーペーストは、みんな思い思いの色に! なかなか手際よ...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻2年生の巨大チーズ!? いえいえ、 11月の農芸祭で展示するシュガーデコレーションケーキ製作が始まったのです。 今日はスチロールの芯をマジパンでコーティングしました...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
食品加工科から プロジェクト研究発表に 3年生チームが1チーム、 意見発表に2年生1人 が大阪府代表として出場しました! 残念ながら入賞はなりませんでしたが 堂々とした発...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻プロパティシエ講習 今回は、プロのパティシエの方による クレープシュゼットの実習です。 クレープをオレンジのソースで軽く煮込み、 最後にオレンジリキュールでフランベし...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
JA 大阪南美原区支部さんの協力で、 そば打ちをしました。 そば粉と小麦粉が8:2の8割蕎麦です! 市販のそばは、小麦粉のほうが多く使用されたものが多いですね。 普段、なかなか8...
続きを読む
食品加工科活動日誌food
製菓専攻は、 学校の近くのJA大阪南美原支部の女性会の方々に協力いただき、 南河内地区の伝承菓子「あかねこ餅」を作りました。 JAのお母さん達には度々お世話になり、 地域の伝統食文...
続きを読む